執筆・出版
- 2023.04
一般社団法人金融財政事情研究会から「ガイドラインによる個人再生整理の実務Q&A150問」(共著・編集委員として関与)
- 2023.03
青林書院から、「実践 経営者保証ガイドライン ― 個人保証の整理〔補訂版〕」が出版されました。
- 2023.01
金融法務事情No.2202号(金融財政事情研究会発行)に「中小企業の事業再生・廃業の手続き選択と留意点(下)」-準則型私的整理と「事業譲渡+破産」事案の検討を中心として―(日本弁護士連合会倒産法制等検討委員会 実務運用チームコアメンバーとして執筆)が掲載されました。
- 2023.01
金融法務事情No.2201号(金融財政事情研究会発行)に「中小企業の事業再生・廃業の手続き選択と留意点(中)」-準則型私的整理と「事業譲渡+破産」事案の検討を中心として―(日本弁護士連合会倒産法制等検討委員会 実務運用チームコアメンバーとして執筆)が掲載されました。
- 2022.12
金融法務事情No.2200号(法人金融財政事情研究会発行)に「中小企業の事業再生・廃業の手続き選択と留意点(上)」-準則型私的整理と「事業譲渡+破産」事案の検討を中心として―(日本弁護士連合会倒産法制等検討委員会 実務運用チームコアメンバーとして執筆)が掲載されました。
- 2022.10
事業再生と債権管理 No.178号「破産事件と離婚・相続事件との交錯の残された論点 破産事件と相続事件-実務の課題と妥当な解決策の模索-」(共著)が掲載されました。
- 2022.09
新日本法規から「次世代ビジネス対応 契約審査手続マニュアル-「新しい資本主義」を踏まえた契約類型-」(共著)が出版されました。
- 2022.08
書籍 「ストーリー法人破産申立て」(共著)の増刷が決定しました。
- 2022.07
事業再生と債権管理 No.177号「破産事件と離婚・相続事件との交錯の残された論点 破産事件と離婚事件-実務の課題と妥当な解決策の模索-」(共著)が掲載されました。
- 2022.05
一般社団法人金融財政事情研究会から書籍「ストーリー法人破産申立て」(共著)を出版しました。
- 2022.04
事業再生と債権管理 No.176号「破産事件と離婚・相続事件との交錯 全国大会シンポジウムを理解するための倒産法の基礎知識」(共著)が掲載されました。
- 2021.07
事業再生と債権管理 No.173号「特別企画 経営者保証ガイドラインの実践 座談会 経験者が語る実務と工夫」(共著)が掲載されました。
- 2021.04
事業再生と債権管理 No.172号「基礎からわかる法人破産申立て(第12回・完)」(共著)が掲載されました。
- 2021.01
事業再生と債権管理 No.171号「基礎から分かる法人破産申立て(第11回)」(共著)が掲載されました。
- 2020.09
事業再生と債権管理 No.170号「基礎から分かる法人破産申立て(第10回)」(共著)が掲載されました。
- 2020.09
書籍「実践 経営者保証ガイドライン」(共著)が増刷になりました。
- 2020.09
青林書院から書籍「実践 経営者保証ガイドライン」(共著)を出版しました。
- 2019.11
金融財政事情研究会から書籍「破産実務Q&A220問 全倒ネットメーリングリストの質疑から」(共著)を出版しました。
- 2019.09
事業再生と債権管理 No.166号「基礎から分かる法人破産申立て(第6回)」(共著)が掲載されました。
- 2019.07
事業再生と債権管理 No.165号「基礎から分かる法人破産申立て(第5回)」(共著)が掲載されました。
- 2018.09
事業再生と債権管理 No.162号「基礎から分かる法人破産申立て(第2回)」(共著)が掲載されました。
- 2017.11
青林書院から書籍「実践フォーラム 破産実務」(共著)を出版しました。
- 2015.12
金融財政事情研究会から書籍「注釈破産法(上巻)」(共著)を出版しました。
- 2012.12
金融財政事情研究会から書籍「破産実務Q&A200問 全倒ネットメーリングリストの質疑から」(共著)を出版しました。