2025.04

京都商工会議所 会員企業様向けに「新入社員研修コンプライアンス・ITリテラシーコース」に講師として登壇しました。

2025.04

季刊 事業再生と債権管理NO.188号「経営者の判断能力低下と会社・経営者個人の債務整理⓹-残された論点と今後の検討課題・展望」(共著)が掲載されました。

2025.02

武市佳樹弁護士が京都弁護士会主催・若手破産管財人実務研修「法人破産の悩みどころ」に登壇しました。

2025.02

京都商工会議所 公益社団法人向け「契約の基本研修」に講師として登壇しました。

2025.01

富山弁護士会と全国倒産処理弁護士ネットワーク共催の「経営者保証に関するガイドライン研修会」に講師として登壇しました。

2024.12

当事務所は、2024年12月28日から2025年1月5日まで年末年始休暇を頂戴します。

2024.11

民間企業様主催のセミナー「下請法講習セミナー」に講師として登壇しました。

2024.10

季刊 事業再生と債権管理 No.186号「経営者の判断能力低下と会社・経営者個人の債務整理➀-会社・経営者個人が破産を検討する場合-」(共著)が掲載されました。

2024.04

民事法研究会から書籍「個人事業主とフリーランスの債務整理ハンドブック」を出版しました。

2024.04

令和6年ゴールデンウィークの営業は暦通りです。
(4月30日~5月2日は通常営業しております。)

2024.03

岐阜弁護士会と全国倒産処理弁護士ネットワーク共催の「経営者保証に関するガイドライン研修会」に講師として登壇しました。

2024.03

青林書院から、書籍「実践フォーラム 破産実務〔補訂版〕」を出版しました。

2024.02

京都商工会議所 会員企業様向けに「中堅・若手向けコンプライアンス研修」に講師として登壇しました。

2024.01

京都弁護士会と全国倒産処理弁護士ネットワーク共催の「経営者保証に関するガイドライン研修会」に講師として登壇しました。

2023.12

当事務所は、2023年12月28日から2024年1月4日まで年末年始休暇を頂戴します。

2023.11

2023年10月1日の適格請求書等保存方式(インボイス制度)開始に伴い、適格請求書発行事業者登録を完了しております。

当事務所が発行する請求書及び領収書は適格請求書等保存方式に対応しております。

2023.11

京都商工会議所 会員企業様向けに「管理職向けコンプライアンス研修」に講師として登壇しました。

2023.11

京都商工会議所 会員企業様向けに「弁護士が語る企業内不祥事の予防と対応」に講師として登壇しました。

2023.10

京都商工会議所 会員企業様向けに「役員向けコンプライアンス研修」に講師として登壇しました。

2023.09

徳島弁護士会と全国倒産処理弁護士ネットワーク共催の「経営者保証に関するガイドライン研修会」に講師として登壇しました。

2023.09

京都商工会議所 会員企業様向けに「ゼロから学ぶ契約の基本」に講師として登壇しました。

2023.08

2023年8月11日(金)から8月16日(水)まで夏期休暇を頂戴します。

2023.06

京都商工会議所 会員企業様向けに「役員向けコンプライアンス研修」に講師として登壇しました。

2023.05

京都商工会議所主催「コンプライアンス個別セミナー」に講師として登壇しました。

2023.04

令和5年ゴールデンウィークの営業は暦通りです。
(5月1日、2日は通常営業しております。)

2023.04

一般社団法人金融財政事情研究会から書籍「ガイドラインによる個人再生整理の実務Q&A150問」(共著・編集委員として関与)を出版しました。

2023.03

青林書院から、書籍「実践 経営者保証ガイドライン ― 個人保証の整理〔補訂版〕」を出版しました。

2023.03

日本弁護士連合会 ライブ実務研修 「中小企業の事業再生・廃業の手続選択と留意点」にパネリストとして登壇しました。

2023.03

京都商工会議所主催の京商ビジネススクールにて、「弁護士が語る企業内外不祥事の予防と対応」とのテーマでコンプライアンスに関するセミナーを実施致しました。

2023.01

金融法務事情No.2202号(金融財政事情研究会発行)に「中小企業の事業再生・廃業の手続き選択と留意点(下)」-準則型私的整理と「事業譲渡+破産」事案の検討を中心として―(日本弁護士連合会倒産法制等検討委員会 実務運用チームコアメンバーとして執筆)が掲載されました。